ここ最近は赤3安定してきました。
前は張り付いてじゃないととれなかった赤3が、数回の羽チャでいけるようになったのも成長したと思います
アリーナで初めて赤1いったとき、赤2いったときとそれぞれ感覚が違いましたが、赤3は攻めの精度だと思います。
重要な要素は、以下につきます。
①攻めの精度 ②防衛の質 ③攻めの速度 ④狙われやすさ
-①攻めの精度
まずはここが重要です。特に残り10分切ってからの攻め負けは致命的です。一度負けると取り返すのに2回勝たないといけないのでその分時間がロスです。そのため残り数分で攻め負けが確定していた場合は放置安定になります。
そういうこともあるので、攻めの精度はアリーナにおいては最重要だと思います。そして攻めの精度を100%に近づけるためにクリ率を100%にしたり、解除役の抵抗を100にしたり、ルシェンの火力を上げたり、ゲージアッパーの速度を上げたりして確実に上をとったりという積み重ねになります。
-②防衛の質
防衛の質ですが、ルーンよりもまずは見せかけが大事です。ポイントはどれだけ攻めのレパートリーを抑えられるかです。
この防衛は●●なら抜けるな。という選択肢が少なければ少ないほど、その攻めをメインでやる人から攻められにくくなります。
今だと、まず全員対策必須なのがルシェン・次にティアナ・次にスコグルだと思います。
もうこの3つの攻め方はほとんどの人が用意していると思うので後はルシファーと後攻めでしょうか。
・ルシェンに対しては、火属性防衛(ヴァネ、ジュノ、クマル、ベレヌス)etc...
・ティアナに対しては、速度リーダー+ゲージアッパーで上を取られないようにするか、トリトン。
・スコグルに対しては、アイリエルやアベリオなどのヒーラーを1枠。
結果的に今一番多い防衛は、速度リーダー+トリトン+ベレヌス+アベリオ とかです。
尤も、この防衛は赤2~3までいけることはいけますが、対策され切ってる現状です。
やはり、光パンダ・リディアが別枠としては強いと思います。
-③攻めの速度
攻めの精度の次は攻めの速度です。1秒でも減らす努力ではないですが、なにげにタップ速度なども重要です。
ダントツで早いのが、ルシファーを筆頭としたルシェン系。そして後攻め系。遅いのはスコグル。
やっぱり相手に動かれる回数が多ければ多いほど時間がかかります。
ポイントとしては、残り時間が短くなればなるほど、高い確率で抜ける防衛でも3分かかる防衛と、ほんとたまに事故る防衛で1分で抜ける防衛があった場合。後者を選択する傾向性が高いです。なぜなら最悪負けたとしてもリタイアせずポーズしておけばいいからです。
-④狙われやすさ(-⑤情報量)
防衛は常に同じである必要はないと思います。一斉に叩かれたらその傾向を見て違う防衛に変える臨機応変さも大事です。
自分の防衛が何で抜かれているかがわかればそれに合わせて防衛を変えればいいです。
防衛の質の話をしましたが、(この人の最速は+いくつだな)、(この人の防衛は意志ついてないな)、これらの情報も大事になります。なので慣れてる人は30分前くらいからちまちまと叩いて情報収集しています。もちろんそれを逆手にとったりもします。
あとはコミュニティゲーとか言われますが今のアリーナは意外とその要素は少ないです。現に自分はアリーナ系のコミュニティ所属してないので。まあ、トップギルドとかならあるかもしれませんが。
どちらかというと、コミュニティごとの情報アドバンテージはあるかと思います。この防衛にはこの攻めが強いとか、防衛でこのキャラがありなんじゃないかとか。そういうのが1週間ごとで変わっていってますね。
以上、4点が赤クラスで意識すべき点だと思います。