気が早いですがようやく念願のスペリー赤3とることができそうです。
前回もオール赤3達成のために前回やってたのですが、最終日に上がってくるレートに焦って転落。それはそれは非常に悔しかったです。今回は割と余裕もってやれたのでいけそうな感じ
単に上にいくだけじゃなくて、勝率意識しながらプレイしました。最終的な勝率は69.3。ずっと30位ぐらいをキープする感じでした
スペリーに限らず、ワリーナでもそうなんですが、最近はいかにプレイミスを減らせるか・・・とかはぶっちゃけ考えてないです
前もちらっといったと思うんですけど、どれが正解のプレイかどうかなんて結果論だし、キャラのステータスにもよって違うので100%プレミしない人はなかなかいない、自分はプレミをどこかでするんだっていうのがそもそも出発点だなと気づきました。
むしろプレミをしないためには、"いかに初めにどういう動きをするのか"という戦略が大事です。
❶自分のどのキャラを出しても戦略がつながるようにする
自分のキャラの速度順は調整するのと、+1以内でおさめるように
❷メタを読む
相手が◯◯をだしてきたから△△をだす。これは戦略とは言わないです
→相手が◯◯をだすだろうから△△をだす。これがピックバンの戦略。
→相手が◯◯をだすだろうからルーンを変えるorステータスを調整する。
赤目指す人はこれを意識してみてください
金と赤の差は?といったら「ゲージについての理解」、「ステータス把握」、「判断力」だと思ってます
それをざっくりまとめた「ルーン」って言葉でみんな誤魔化します。
「ゲージについての理解」・・・ワリーナの速度係数、次にどのキャラが動くか
「ステータス把握」・・・どのスキルを使ったら何ダメージでるか、相手のステータス(体力攻撃防御抵抗どのくらいか)
&一般的に強いと思われているステータス@これを把握しておくことが赤1~2に勝つためには必須
「判断力」…スキルを使った時のデバフが入る確率、絶望ルーンの確率等・・
このゲーム課金したら誰でも強くなれると思ってる人が最近は増えてますが、それは違う。↑の赤字の部分は試合数重ねて身につくものだと思います
後は、確率・倍率によるスキル選択ですかね。これはキャラ使う前に自分で把握しておくこと、よく出てくるキャラについても把握しておく。
ダメージ量きっちり過不足なく与えられるようになると運負け減りますし、トリアーナの対処が楽になります。
↑練習法としては、倍率計算を自分でやってみる。呼吸するかのように30戦おわらせる。いろんなキャラをいろんなルーンで試してみる。そんな感じっす