サマナーズウォーを初めて早2年がたち、振り返ればアリーナ赤3、ワリーナ赤3等々異次元の速さで強くなってきた。
それはラグドールを引いたから、たくさん課金をしたから、純五をいっぱい持ってるからという理由もあると思う。もちろんそれは正しい、というかぶっちゃけそう。結局、強いということに理由をつけたらキリがないし、それは裏を返せば◯◯がいるのに結果がでていない人は何が違うの?って話になる。
だから、ブロガーとしてはなるべく違う面で自分の結果に直結したことを伝えていきたいし、おそらくそういった内容のほうが実用的だと思う。
まずこれからサマナーズウォーを始める人。どこを目標にするかで、そのハードルが大きく変わる。
サマナは課金ゲーになったといわれるが、前提として課金をしなくても強くなれる。それも以前のverよりも比較的早く。
なぜなら、フランもいるし、ヴェルデは調合できるし、ラピスは強化されて、純5も配布されている、カイロス異界はブメチャクでサクサク攻略できる。レイド4階ならゆるめのバレカタで回れるようになったし、ダンジョン全体のドロップ率も上昇している。
課金をしなくても強くなろうと思えばいくらでも強くなれる・
課金の差がでてくるコンテンツは何かといったら対人。主にアリーナ・ワリーナ。つまるところ、このコンテンツに手を出さなければ毎日じっくり成長を楽しめるゲームなわけだ。
じゃあ、自分みたいにアリーナ・ワリーナで上位を狙いたい人は?どうするか。やっぱり課金だ。
今はルーンパッケージが目的の種類のレジェンドルーン2種類から1種類選ばせてくれるようになった。ジェム・練磨に関しても古パッケージを買えば解決だし、錬成石で簡単に最強ルーンの元が完成。クオーツで欲しいルーン・ジェム練磨が手に入るし、祝福のおかげで被りがでてもそれほどネックでない。
カイロス★6レジェンドルーンのドロ率は約1.5%だから約70周に1個はいずれかのルーンが手に入るとして、ドラゴンなら6種類のうちから1種類なわけだから、暴走2個手に入れるとしたら840周くらいはしないといけない。840周が(実際は1個しか手に入らないにしても)3,600円払えば手に入るようになったわけだ。
ちなみに840周するのはめちゃくちゃ早い人でも12時間弱かかる。そして6,720エネルギー必要だから下手したら2000クリぐらいいく。
とまあ、平凡に考えればこの通りなわけだが、実際は周回中に手に入るクラフト素材、ヒーロールーン・レジェンドルーンも貴重になってくるし、いささか大げさな表現かと思う・
そもそも後発組は出遅れている。12時間かかるといったが、今から始める人に至っては5年も遅れている。12時間分を3600円で買えたにしても、先発組との差は実際はあまり縮まっていない。錬成石は1個でレジェンド1個叩くぐらいの価値があるわけだから6時間縮められる。毎月すべて買えば300時間もの時間を縮められる。
ルンパケ購入数増大の際もどなたか触れていたことだが、課金ゲーとは裏を返せば後発組が差を縮めるチャンスなのでもあることを十分に認識する必要があると思う。もちろんその背景には運営側としては純粋に利益を求めてるだけだろうが・・
どのような思惑があるにせよ。垢買い・垢売りはその理に反している。運営がいかにゲームバランスを考えてパッケージ内容を逐一変更しているにしても、アカウント購入者が一番得をしてしまう。
例えば、今回の祝福のルーンパッケージのようなケースの場合、もともとルーンパッケージを買っていた人は損をしたように感じるかもしれない。アカウント購入者はアカウント購入に金を支払っているとはいえ、そういったダメージがそもそもない。
懸念しているのはアカウント売買がこのまま横行すると、課金額によってブーストされるアカウントがますます増えてくることだ。そうなると、特にワールドアリーナコンテンツにおいては、トップ層は光闇純五大量アカウント・中間層はキャラ、ルーンは強いけれどプレイングが全然なっていない相手と戦うことが増える。これから対人メインの流れにしていくならこれはかなりやる気を削がれる。
最悪なのは、これを日本のトッププレイヤーがやってしまったこと。しかも2回に渡って。
1回目はそのアカウントを用いてワリーナレジェンドになってしまい、2回目は日本代表1位選手がアカウントを渡してしまった。トッププレイヤーとして言うけれど、ねくすと氏のアカウント売買発覚以降、目に見えて見たことがないような名前が増えたのは事実。過去の人のことを責めてもしょうがないので現在の話に流れを戻す。
これから始める人は、何を参考にするかが非常に難しいと思う。なぜかというと、現在攻略系サイトはこのサイト含めて月並み全滅しているから。
まずはパーティ編成についてだが、サマナーズウォーランキングや動画でもあたりさわりのないアドバイスしか出てこないと思う。理由は単純でそれしか知らないから。でもこの1年間ぐらいでキャラの性能は間違いなく上がってるし、手に入るキャラも増えたから再構築する余地はあると思う。
個人的に大きく変えていくべきだと思う箇所は2点。巨人10Fとレイド5F。
理由① フラン、ローレンの大幅上方修正 ワリーナでも使われるこの2体を組み込めないはずがないと思う
理由② 2次覚醒の実装 特にクロー、ベラデオンにおいてはレイド5F通常パでも優れた性能だと思う
キャラ性能の理由は以上の二点だが、そのほかバレカタが流行った結果マッチングしにくい現状もあることも挙げられる
課金しまくる人にとっては、ストレスフリーなプレイが出来るようになっていると思う
ブメチャクは産業革命並みにダンジョン攻略そのものを変えてしまった。おそらく、現時点でカイロス・異界・レイドの新しい攻略が着手されないのはこうした現状もある。
・課金者が留意すべきこととしては錬成の使い方を間違ってはいけないこと。
例えば、錬成していく最中で60点・70点・80点のサブオプをスルーしたとする。そして結果的に90点のルーンができあがる。これと、70点・80点をスルーしないで手に入れた人を比較すると同じ錬成石の消費量なのに結果的に使えるルーンの総数が変わる
違うのは母体となるルーンの数。つまり、効率的な成長はカイロスルンパケ錬成の三角関係が前提。
初心者にとって残念でならないことはこうした現状に対して運営のとる手段が課金アイテムのアップグレードしかできていないことだ・もう一つは、そういった攻略の行きつく先としての情報収集先が偏りすぎている点にある。
課金額のわりに強くなれませんでしたってことにならないように、ルーンのサブオプの跳ね方とか、使い道とか、どういうルーンが使えるのか(これはツイッター見ても良く思うことでルーンの使い道が客観視できていないのはありがち)は押さえておきたい。これらをルーンの予備知識として知った上で課金するのとでは成長度合いに大きな差がある。
公式放送で秦さんがいってたサマナ塾を定期的に開いたりとかしたほうがいいんじゃないかなと思う。意外とヘルプに書かれていないようなことで5年目プレイヤーでも知らないことは多い。
今ほとんどのプレイヤーの悩みの種になっているのは、コンテンツ過多だと思う
ギルバト・占領戦・タルタロス・次元ホール・カイロス・レイド・異界・タワー・アリーナ・ワリーナといろんなコンテンツを楽しめる。楽しめるのは良いが、結果的にコンテンツが周りきれなくてどこかを切り捨てないといけない部分がある。
これは間違いなく今運営が一番着手すべき課題でないかなと思う。ことによって問題はコンテンツがただ多いことにあるわけではなくて消費時間と報酬という話になってくる。人によってはただの負担に感じるものもあると思う
現実的にできることといったら、消費時間:そもそも剣をもらわない・所要時間を減らす・難易度を下げるぐらいしか浮かばない
報酬に関しては課金で代用できるのが質が悪い。特にタルタロスは事故がある分カタリーナレイドのほうが効率良かったり、実装後に古パッケージを販売したせいでコンテンツとして旨味が薄くなってしまった。
うまく向き合っていきたい部分ではあるんだけど、正直「ギルバト・占領・タルタロ+カイロス」をやるのと、その時間をがっつり一つのダンジョンを回るのとどっちが良いんだろう?って思うことがある
キャラのバランスについては、おそらく3属性純五にメスが入る事は減ると思う。二次覚醒はその合図で今後はそれ+純3~純4と光闇純五が広く使えるように調整が入る気がする
現状3属性純五で使い道がないやつが少ない、ここら辺のバランスに関してはさすが。問題はプレイヤー側で、まず評価されるキャラが偏りすぎている・
キャラには3種類あって「単純に強いキャラ・強いルーンをつけて初めて輝くキャラ・型がはまってないと活かしきれないキャラ」
現状後者の2タイプの評価がめちゃくちゃ低い、主にランキングサイト。ガチで強くなりたいならランキングをあてにしたらだめ。持ちうる手札でいかに勝負するかという根幹が薄れつつあるけれどそういう本質的な部分はたぶん変わらない。