今回はWAでの使用する場合について考察。
①体力+15000 ②攻撃+500 ③防御+500 ④速度+100
これはどの型であろうと絶対超えたいライン
❺抵抗100 ❻的中85 ❼火力 ❽耐久
ここらへんで選択の余地があると思います。本当に下手なステ振り、使い方をすると置物になりがちなキャラだと思います。
[メタキャラとして]
前の考察では、風パンダメタになるという話しでしたが、風パンダって結局スキル2打たなくても十分アタッカーとして強いです。
ある程度の耐久がないと光イフをさっさと倒して回復でリカバリーされたり、逆にある程度の火力がないと風パンを倒しきるのに向かなかったりします
❺抵抗振り(59or100)
抵抗リーダー前提の59か抵抗100か。59の場合はハトホル(テサリオン)リーダーを想定しています。
仮想敵は基礎ステータス重視の風パンやテサリオンなど盾割りから倒しに来るようなキャラ。
用途:意志保護反撃などでしっかり抵抗して相手の免疫を奪いに行く。
相手の剥がしにも強くでられるので免疫状態を維持しやすいので集中的に落としてくる相手に強いかなー。
❻的中振り(30or44or85)
30はガニメデリーダー。44はオケアノス雨師リーダーを想定しています。
仮想敵は抵抗100アメリアなどのサポーター。
用途:抵抗リーダーへのアンチ。盾割りも入れられなければそもそも仕事ができないキャラなので最低限の的中は必須。
❼火力
攻撃+800、クリ率80、クリダメ130とかのできれば暴走クリダメ型。
用途:トリスマ→メガスマのコンボを狙ってラキュニと同時に使う。エシャリオン→ラキュニで行動するようにして一度でも暴走すれば速度バフ付きのスキル1をお見舞いできるので相手のキャラを1体落としにいける。(最低1回でも暴走する確率は約39%)
この型を使うなら、火イフ・水イフの劣化にならないようにしなければならない。withラキュニで剥がし+盾割り+単体火力のワリーナにおける役割破壊の基本を抑えられるのでそこは良い点。
❽耐久
体力+23000 防御+800ぐらいの耐久型
用途というより、光属性キャラのエシャリオンは相手のアタッカーから狙われやすいので耐久をもってあげるべきだという考え
自分のたどり着いた結論①:テサリオン&エシャリオン&ラキュニ
光イフで剥がして、テサリオンでトリスマして、ラキュニでリモーション
ラキュニのリモーション先は
テサリオンが暴走する→エシャリオンにリモーションして免疫持ちを攻撃
テサリオンが暴走しない→テサリオンにリモーションして追撃
と状況によって判断します。
ルーンはこうです。エシャリオンのルーンは意志保護反撃です。
自分のたどり着いた結論②:ヴェラード→エシャリオン
ジョセフィーヌ使い気をつけて pic.twitter.com/ZaoidMTH5i
— 貝柱太郎 (@XGl259BGE2Lwbyj) 2018年9月22日
2ndヴェラードピックでジョセフィーヌを誘って、ラストピックにエシャリオン。ジョセフィーヌ対面での強さは本物でした。
今はラストピックで相手に免疫がいないときに刺すのが一般的な使い方になっているヴェラードですが、ハトホルよりもヴェラード相手にジュノ、ラキュニ、火猿はやや出しにくい傾向にあるのでジョセフィーヌや他の免疫を誘いやすいと思います。
問題点は、光イフをBANされたときのケアも考えないといけないところ。今の一般的な使い方としてはラストピックに相手に免疫がいないときに刺すのが多いといった所でしょうか。