1度こういう感じで自分で調整するといいと思います!
自分はこんな感じでやってます。レイドの速度係数は0.045ってとこだけ注意してください。
ゲージのシステムを分かりやすく言うと、
「時速〇kmで走る太郎君が、100km先にゴールするのにかかる時間」
この時間にあたるものが〇カウント目です。
100kmを超えた人がたくさんいたら、一番進んでいた人から順番に行動します。
自分の番がきたら走り直しです。
100kmを超えても順番が回ってこない間はさらに走れます。その間に他の人も追い越せます。
これを利用することを押し出しといいます。
〇クロエ→水ホルス→風ホム→クロエ→水猿(リーダー)→水ホルス→カタリーナ
ここに水猿がいないと、
〇クロエ→水ホルス→風ホム→クロエ→カタリーナ
となってしまいます。
アラン、水イフを使う場合も同様ですが、素の速度が違うため+値が違うので注意してください。
鋭い人は気づいたと思いますが、水ホルス・カタリーナは厳密に速度+150、速度+0にしなくても成り立ちます。
速度のハードルが超えられなくて困っている方が大半だと思うので、一度ご自身で行動順を計算してみることをおすすめします。