◇今回の目玉である下方修正について、
あまりソシャゲ自体触ってるわけでもないですし、
ワールドアリーナを本格的にやっているわけでもないのですが。
タブロ所有者として、このたびの修正に関して意見を述べます
一般的なソシャゲは、「最高ランクの中に一部壊れがあって、それを引くために課金する」
「不遇なキャラの上方修正が基本だが、それによってインフレしがち」
それに対してサマナは
「最高ランクではなくとも、活躍する場所がある」ことと
「最高ランクの排出率が低い(0.3%)」という点が異なります。
ただ、一般的なソシャゲと同じように
「WAがキャラゲー化している」というのは間違いなかったと思います。
ライカ・ラカン・タブロ・アイリスの下方修正は何のためだったのか
→WAの思考停止ゲーを阻止するためでは?と思います
このモンスターとこのモンスターを組み合わせて戦術を考えるという楽しみ方よりも、
モンスターの強い順で選んでいくという感じが強かったのではないでしょうか。
その点において、ピックの戦略性はたしかに増したといえると思います
不満があるとすれば、
下方修正と同時に(光闇)純3の上方修正もあわせて欲しかったです。それも対人向けの。
ラキュニでもできているので可能ではないでしょうか。
あとは5月にタブロを引いて、修正くるだろうなとわかっていたのですが、
ほとんどタワー用として使っていたので、今回の修正もろにくらってるんですよね
せめて対人の強さのみうまく修正できなかったのかと疑問ではあります。
次の修正からは、
はずれと呼ばれる純5があたっても修正をわくわく心待ちにできるようなものと
日の目のあたらなかった低ランクモンスターにも可能性がでるようなものを期待しています
(というのもこの間火のユニコーン引いたばかりでして、
どちらかというとそっちの修正の適当さのほうが気になりました)
こういうゲームの宿命なんでしょうが、
何百万かけてアイリス引いたとか、何十万かけて吸血ルーンつくったとか見てしまうと
なんとも言えないですよね…